※本記事は500名以上の転職成功実績のある某大手現役キャリアアドバイザー監修済です

・実際にマイナビエージェントを利用した人の声が聞きたい
・利用する価値はあるの?
こんなお悩みを解決します!
本記事の内容
・マイナビエージェントの概要・求人数他社比較
・マイナビエージェントに関する知人やSNSの口コミ・評判
・マイナビエージェントを利用した筆者の体験談
・マイナビエージェントをオススメする人の特徴
・面談可能オフィス
・Q&A一覧
転職活動を進めるにあたり、知名度の高いマイナビエージェントを利用すべきか迷いますよね。
先に結論ですが、年齢や希望条件次第で利用すべきかどうか変わります。
今回は実際にマイナビエージェントを利用した知人5人とSNS上の口コミ・評判、ぼくが利用した体験談を踏まえて総評していきます。
本記事を読むことで『マイナビエージェントを利用すべきか』判断できます!

◆目次◆
- マイナビエージェントの概要・求人数他社比較
- マイナビエージェントのひどい口コミ・評判
- マイナビエージェントの良い口コミ・評判
- マイナビエージェントを利用した筆者の体験談
- マイナビエージェントをオススメする人の特徴
- 面談可能なオフィス
- Q&A一覧
- 総まとめ
2-1 知人のひどい口コミ・評判
2-2 SNS上のひどい口コミ・評判
2-3 マイナビエージェントからひどい対応を受けた際の対処法3選
3-1 知人の良い口コミ・評判
3-2 SNS上の良い口コミ・評判
4-1 マイナビエージェントの良かった点
4-2 マイナビエージェントのひどかった点(注意点)
5-1 20代~30代前半までかつハイクラス求人を狙わない人
5-2 じっくり担当CAと話し合いながら転職先を決めていきたい人
マイナビエージェントの概要・求人数他社比較
マイナビエージェントの概要は以下の通りで完全無料で利用でき、『20代からの信頼度Mo.1』を獲得した転職エージェントです。
運営会社 | (株)マイナビ |
対応可能な職種 | 全職種 |
各種サポート | ・面談にて詳細ヒアリング (WEB可) |
・公開求人、非公開求人の紹介 | |
・書類、面接対策のサポート | |
・面接日程の調整 | |
・応募企業への推薦書送付 | |
・内定後の給与、入社日などの調整・交渉 | |
・各種セミナーや転職相談会等のイベントあり | |
対応可能地域 | 全国 |
(スマホでは右にスクロールできます)
また、求人数他社比較や特徴、オススメの世代は以下の通りです。
リクルートエージェント | DODA | マイナビエージェント | パソナキャリア | ビズリーチ | |
公開求人数 (2021年12月10日時点) | 152,357件 | 112,376件 | 32,792件 | 38,380件 | 67,406件 |
非公開求人数 (2021年12月10日時点) | 203,976件 | 35,658件 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
合計求人数 (2021年12月10日時点) | 356,333件 | 148,034件 | 32,792件 + α | 38,380件 + α | 67,406件 + α |
特徴 | ・合計求人数業界第1位 ・転職者支援実績第1位 | ・合計求人数業界2位 ・独自ツールやサービス | ・新卒就活で知名度が高い ・第2新卒、業界未経験の | ・2019~2021オリコン 顧客満足度第1位 ・ミドル転職に強み | ・ハイクラス求人を多数保有 ・求人の3分の1が年収 |
(母体)運営会社上場区分 | 東証1部上場 | 東証1部上場 | 非上場 | 東証1部上場 | マザーズ上場 |
オススメの世代 | 全世代 | 全世代 | 20代 (特に前半) | 30代以降 | 30代以降 |
(右にスクロールできます)
業界2巨塔のリクルートエージェント・DODAに比べるとぶっちゃけ求人数は少なめです。
しかし、新卒就活で最も知名度が高いのはマイナビであり、ほとんどの方が一度使ったことのある媒体ですので安心感をもって再利用します。

マイナビエージェントのひどい口コミ・評判
ここでは知人とSNS上のひどい口コミ・評判を順番に紹介していきます。
大前提として知っておいて頂きたいのは、担当CAも人間ですので相性が合わず満足度が低下するというのはよくある話しです。

知人のひどい口コミ・評判
私の経歴が良くなかったのかもしれませんが求人紹介を断られた。
(大学2年留年⇒飲食店で半年正社員⇒飲食サービス業で1年正社員の28歳)
リクルートとDODAでは紹介を受けられたが、マイナビには即断られたのは残念。。
◇評価☆☆☆☆☆
◇飲食サービス業⇒インターネットサービス業へ転職
◇他転職エージェントで内定獲得
正社員を希望しているにも関わらず、当初派遣や契約を紹介された。
ちゃんと話し聞いてる?って感じww
仕方なく担当者を変えるとドンピシャの求人紹介を受けられたので、そのまま選考に進み無事に内定ゲット。
感謝はしているものの、後味は正直微妙。。
◇評価★★☆☆☆
◇鉄鋼商社⇒コンサル会社へ転職
◇マイナビエージェントで内定獲得
話しを聞いてくれてきちんと求人紹介を受けられた。
しかし、早く進ませようとするゴリ押し感がウザかった。
営業だからノルマがあるのは分かるけど、私も忙しいんだよ、、
もう少しユーザーファーストの考えを持って欲しかった。
◇評価★★☆☆☆
◇銀行⇒繊維メーカーへ転職
◇他転職エージェントで内定獲得

SNS上のひどい口コミ・評判
マイナビエージェント、求人の質で損してるのでは……?めちゃくちゃサポートしてもらってるからここで決めたいけど、いい求人あんまりないぞ…
— Osushi (@osyushi_su_ki) April 23, 2021
マイナビエージェントでは紹介できる求人がないと言われ面談すらしてもらえずだったけど、リクルートエージェントさんは未経験で異職種に転職された事例はたくさんありますし、未経験で応募できる求人もありますので大丈夫ですよって言ってくれた😌実情はわからないけどまずは希望を持たせてくれて感謝
— しゅる (@shu_bok) July 26, 2021
dudaのエージェントはちゃんと電話で話聞いてくれて求人も紹介してくれた😂
マイナビエージェントは電話カウンセリングすら無く、あなたに合うの無いよってメールだけだったから、複数に登録する大事さを実感したわ🤣
マイナビだけだったらやっぱダメなんだーで終わってた気がする‼️😳
— 銀のイルカ (@ginno_iruka) October 13, 2021
マイナビエージェント登録したら、
紹介できる求人ないわごめんな
って断られたんだけどそんな事ある?— 梅 (@jr_n_26) August 16, 2021
夫がキャリアアップ転職するために使ったマイナビエージェントの担当者、送ってきた転職先がエリア外、希望に全く合ってないものを何件も送ってきて、完全に仕分け人型だった😭先行き不安…
— かのん (@brilliant_1001) September 15, 2021
マイナビエージェント前回の担当者がよくしてくれたから使っているけど今回はだめだな
エージェント会社は担当者次第ってことだな— NORI (@fowkrirein) June 19, 2021
以上の内容をまとめます。
・いい求人があまりない
・紹介できる求人がないと断られる
・希望条件と違った求人を紹介される
・担当CA次第で満足度は変わる
リクルートエージェントやDODAと比べて求人数自体が少ないので、いい求人(ホワイト企業)も数は少なくなります。
また、担当CAと相性が合わない場合は希望条件と違った求人を紹介される可能性があるので、1社での転職活動は非常に危険です。

・年齢と職歴にギャップがある
・正社員の職歴がない
・正当な理由なく離職期間が長すぎる
・転職回数が多すぎる
・これまでの職歴が特殊(自衛隊や俳優など)
マイナビエージェントからひどい対応を受けた際の対処法3選
ひどい対応を受けた際の対処法はズバリ下記の3つです。
・担当CAへ希望条件をしっかり伝えられているか再確認する
・担当者を変更する
・他転職エージェントへも登録しておく
順番に解説していきます!
担当CAへ希望条件をしっかり伝えられているか再確認する
希望条件と異なる求人紹介を受けた際は、あなたの伝え方が曖昧だった可能性もあります。
希望条件を洗い出すには、まず自己分析が重要です。
自己分析をしっかり行わないまま転職活動を進めると担当CAと認識のギャップが生まれたり、面接で一貫したアピールができないなど弊害が起こる可能性もあります。
自己分析の仕方がよく分からない方は以下記事を参考にしてみて下さい!
担当者を変更する
どうしても担当CAと相性が合わないな、、と感じたら遠慮なく担当者変更をして下さい。
転職は人生の一大イベントで、担当者変更で悩んでいる時間がもったいないです!

具体的な担当者の変更方法は下記3つ。
※お問い合わせフォームへの連絡は数日かかる可能性があります。
他転職エージェントへも登録しておく
転職活動を始める際には2~3社の転職エージェントへ登録されることをオススメします。
理由は、担当CAとの相性に加え、各転職エージェントごとに持っている非公開求人や独占求人の数や求人が異なるからです。
※非公開求人…エージェント経由でしか応募できない求人
※独占求人…特定のエージェント経由でしか応募できない求人
口コミからもぼくの経験からも、『リクルートエージェント』と『DODA』の登録は必須といえます。
多くの求人をもっているエージェントに登録しておけばホワイト企業に巡り合う可能性もUPします。
気になる方は、以下記事に目を通して下さいね!

マイナビエージェントの良い口コミ・評判
ここでは知人とSNS上の良い口コミ・評判を順番に紹介していきます。
知人の良い口コミ・評判
担当キャリアアドバイザーが素晴らしい方だった。
面接練習を3回も熱心に行ってくれ、無事第一志望から内定をもらえた。
本当に本当に感謝しかない。
◇評価★★★★★
◇銀行⇒化粧品メーカーへ転職
◇マイナビエージェントで内定獲得
他の転職エージェントも利用したが、何となく優良中堅企業を紹介してくれたイメージ。
実際、大企業より福利厚生や年収が良い中堅企業があることを思い知った。
とても良い転職活動になった。
◇評価★★★★★
◇化学品メーカー⇒塗料メーカーへ転職
◇マイナビエージェントで内定獲得
熱心に求人を紹介してくれたが、結局他エージェントで内定を得た企業へ行くことにした。
謝罪と感謝の旨を伝えると、ビックリするくらい気持ちの良い対応をしてくれた。
「どのエージェントで内定を得ようと僕は嬉しいです!ご活躍お祈りしてます」と。。
次のステップで頑張ります!また機会があったらマイナビさんへお世話になりたい。
◇評価★★★★☆
◇信用金庫⇒スポーツメーカーへ転職
◇他エージェントで内定獲得

SNS上の良い口コミ・評判
マイナビのキャリアカウンセラーに今回のお礼をお伝えしたとともに、今後数年以内の転職でまたよろしくお願いしますとお伝えした
めちゃくちゃいい人だった…
で、何かお礼がしたいんだけど、多分この仕事してる人にとって一番のお返しになることは転職を考えてる人を紹介することなんだと思う
— Masao Sasaki(まさ)🧩 (@masa_soli_s) May 2, 2020
マイナビエージェントの担当者いい人でよかった(^^♪
dodaのときはこっちの意見フル無視だったからな— NORI (@fowkrirein) January 28, 2019
転職活動で1番お世話になったのはマイナビエージェントでした
担当アドバイザーが丁寧に真摯に対応してくれたので本当に心強かったです
今、似たような境遇で就活で悩んでいる方には登録をお薦めします。
後はリクナビと自分の入りたい業界に強いと謳っているエージェント2社ぐらいが良いと思います— こうた@逮捕されたけど再就職できました (@ymjore) September 3, 2021
もちろん面接練習もある。
私は利用していないけど。
各企業の面接対策も具体的に今までの傾向からこういうこと聞かれるかもとおしえてくれたり、入社にあたり不安に思っていることも企業さんに確認してくれて安心して選考をすすめられた。転職迷ってる人はマイナビエージェントは絶対入れた方が良い
— fripSide (@UMAInegitoro) January 18, 2019
僕は数社使いました。僕はマイナビエージェントを使っていましたが、求人の質が良く、対応の速さやフォローもしっかりしてくれて、そこからのご縁で転職先を決めました。
中小の転職コンサルはあまり良い印象はなかったので、大手の転職エージェントにお願いするのがよいかと思います。— まーしー (@massy_th35) August 16, 2020
正直、色々な人と面談したけどどの人も大体おんなじやったんや
良いか悪いかで判断してたけど、マイナビエージェントさんはそういうレベルではなかったわ、、、
これがキャリアコンサルタントなんやって思い知らされた
もし転職に悩んでる人がいたらマイナビエージェントさん激推しですわ— Masao Sasaki(まさ)🧩 (@masa_soli_s) January 29, 2020
以上の内容をまとめます。
・担当CAが丁寧で真摯で良かった
・面接対策もあり、応募先企業のこれまでの傾向までガッツリ教えてくれる
・希望条件に合った求人を紹介してくれた
詳しくは後述しますが、ぼくもマイナビの担当CAは非常に丁寧で真摯的な印象を受けました。
マイナビエージェントを利用した筆者の体験談
ここではぼくの体験談をお伝えしていきます!
マイナビエージェントの良かった点
担当CAがとても親切で丁寧だった
これまで数々のエージェントを利用してきましたが、担当CAの質は非常に高かったです。
レスポンスも早く、質問をすると期待を上回る回答が得られ大変満足できました。
上記画像で『じっくり聴く』と謳っているように、しっかりこちらの要望を聞いてくれました。
皆さんが担当CAに満足しているのにも納得できます。
会社として『じっくり聴く』を大切に社内教育されているのだなという印象を受けましたね。
非公開求人・独占求人もかなり持っている
非公開求人・独占求人の数を公表していませんが、やはり大手だけあり多数の非公開求人・独占求人を持っている印象を受けました。
ぼくの目指していたハイクラスの求人こそ少なかったものの、上場企業など目を引く求人はたくさんありました。
公表されている情報だけで登録するしないを判断するのはもったいないなと感じましたね。
マイナビエージェントのひどかった点(注意点)
ハイクラスの求人が手薄
マイナビエージェントのメインターゲットが20代~30代前半なこともあり、ハイクラス求人は手薄な印象でした。
業界未経験だけど異業種転職がしたい!少しキャリアアップしたい! というニーズの方にはマッチすると思います。
各エージェントが『どの年齢層に注力しているか』を調査することの大切さを感じました。
便利なアプリがない
他エージェントの多くでは便利なアプリがありますが、マイナビエージェントにはなく不便でした。
いちいちネットでアクセスするのは面倒ですし、格安SIMをご使用の方で、更に中心街にいる時などは転職活動が捗らないように感じました。
アプリを作るだけでも格段に利便性は向上するでしょう。
マイナビエージェントをオススメする人の特徴
これまでの内容を踏まえて、マイナビエージェントをオススメする人の特徴を2つ解説します。
・20代~30代前半までかつハイクラス求人を狙わない人
・じっくりCAと話し合いながら転職先を決めていきたい人
20代~30代前半までかつハイクラス求人を狙わない人
マイナビのメインターゲットである20代~30代前半で、年収1,000万円以上などのハイクラス求人を狙わない人にはオススメです。
ぼくは最後の転職だ!と年収1,000万円以上のキャリアアップを目指しましたが、マイナビではそのような求人はありませんでした。
ハイクラス求人を狙う方は、下記エージェント・サイトを使用すべきです。
じっくり担当CAと話し合いながら転職先を決めていきたい人
繰り返しですが『じっくり聴く』をメインコンセプトにサービスを展開していますので、特に転職初心者の方にオススメです。
また、行きたい業界や業種がハッキリしていない方でも担当CAとじっくり話せば方向性が見えてきますよ。
複数のエージェントに登録して、例えばマイナビの担当CAと1番相性が良かった場合、違うエージェントで紹介された求人をマイナビ経由で応募するという使い方もできますよ。
面談可能なオフィス
ここでは、マイナビの担当CAと対面で面談を行う場合の10拠点をお伝えします。
- 京橋オフィス
〒104-0031
東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー4F/9F/10F
電話番号:0120-11-4189 - 新宿オフィス(ミライナタワー)
〒160-0022
東京都新宿区新宿四丁目1番6号JR新宿ミライナタワー 24F
電話番号:03-6628-4985 - 神奈川支社
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸一丁目1番1号
JR横浜タワー 18F
電話番号:045-290-1227 - 北海道支社
〒060-0002
北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号
札幌フコク生命越山ビル 9F
電話番号:011-222-7880 - 宮城支社
〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央一丁目6番35号
東京建物仙台ビル7F
電話番号:022-213-5075 - 名古屋支社
〒450-6209
愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1
ミッドランドスクエア9階
電話番号:052-582-1432 - 京都支社
〒600-8008
京都府京都市下京区四条通り烏丸東入長刀鉾町10
京都ダイヤビル 7F
電話番号:0120-80-8615 - 大阪支社
〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町4番20号
グランフロント大阪タワーA 30F
電話番号:0120-80-8615 - 兵庫支社
〒651-0087
兵庫県神戸市中央区御幸通七丁目1番15号
三宮ビル南館 9F
電話番号:0120-80-8615 - 福岡支社
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号
JRJP博多ビル7階
電話番号:092-418-3823
ぜひ参考にして下さい!
Q&A一覧
転職の流れは?
転職エージェントを活用した転職の流れは下記4stepです。
1、転職エージェントへ無料登録する
2、面談でカウンセリングや求人を紹介してもらう
3、選考の準備(応募書類・面接全般)をフォローしてもらう
4、内定~入社までの給与交渉や退職手続きをフォローしてもらう
気になる方は以下記事をご参照下さい!
マイナビ転職との違いは?
簡単にいうとマイナビ転職は"転職サイト"で、エージェントと比べて自分でやらなければいけない作業が非常に多くなります。(詳しくはコチラ)
転職サイトは下記のような方に向いています。
・自分のペースでゆっくり転職活動がしたい
・今すぐに転職するつもりはないけど求人だけ眺めたい
転職サイトへの登録を検討される方は、転職サイトの中で求人数No.1『リクナビネクスト』の以下記事をご参照下さい!
転職のサポート期限はあるの?
結論、マイナビエージェントにサポート期限はありません。
理由は、転職者のサポートに注力したいから。
大手エージェントが「3ヵ月」と定めている中、期限がないのは焦らずに進められますね。
総まとめ
これまで述べてきたように、マイナビエージェントは年齢や希望条件次第で利用すべきかどうか変わります。
競合他社に比べて求人数は少ないですが、『じっくり聴く』をコンセプトに懇切丁寧なサポートを受けられますよ。
繰り返しですが、エージェントを使用する際は2~3社でまずは始めて下さいね。
転職活動は登録してからが勝負です。まずは登録しなければ土台にも立てません。
優良求人はすぐなくなってしまいますので、今すぐ登録して求人確保だけでも急ぎましょう!