※本記事は500名以上の転職を成功させた実績のある某大手現役キャリアアドバイザー監修済です

・リクルートエージェントは活用すべき?
・リクルートエージェントを活用するメリットは?
こんなお悩みを解決します!
本記事の内容
・リクルートエージェントの概要・求人数(競合他社比較)
・【知人の声】リクルートエージェントの口コミ・評判
・【筆者の体験談】リクルートエージェントの活用するメリット
・リクルートエージェントをオススメする人の特徴
・リクルートエージェントを活用する際の注意点
転職を検討する際、業界最大手と名高いリクルートエージェントを活用すべきか悩みますよね。
私には勤続約2年半で銀行⇒メーカーへ転職経験があるのですが、当時リクルートエージェントを活用するか悩み、調査したことを覚えています。
結論、私はリクルートエージェントとDODAの2社のみで転職活動をし年収を約80万円UPさせることができました。
そこで今回は、私の体験談や知人の口コミ・評判を元に、あらゆる角度からリクルートエージェントについて解説していきます。
本記事を読むことで『リクルートエージェントを活用すべきかどうか』を必ず判断することができます!
◆目次◆
- リクルートエージェントの概要・求人数(競合他社比較)
- 【知人の声】リクルートエージェントの悪い口コミ・評判
- 【知人の声】リクルートエージェントの良い口コミ・評判
- 【体験談】リクルートエージェントを活用して感じたメリット
- リクルートエージェントをオススメする人の特徴
- リクルートエージェントを活用する際の注意点
- 面談可能なオフィス一覧
- 転職エージェントは必ず併用すべき
- Q&A一覧
- 総まとめ
4-1 様々な業界の求人がすぐに出てきた
4-2 リクルートエージェントにしか無い求人が多かった
4-3 独自ツール「Personal Desktop」が便利だった
5-1 プロに相談しながら業界を絞っていきたい人
5-2 安心して転職活動を進めていきたい人
5-3 キャリアアップしたい人
6-1 担当者により満足度に差が出る
6-2 自分の希望と的外れな求人紹介を受ける可能性がある
リクルートエージェントの概要・求人数(競合他社比較)
リクルートエージェントの概要は以下図の通りで、完全無料で利用可能、年収1,000万円以上の求人も多数保有する業界最大手の転職エージェントです。
運営会社 | (株)リクルート |
対応可能な職種 | 全職種 |
各種サポート | ・面談にて詳細ヒアリング (WEB可) |
・公開求人、非公開求人の紹介 | |
・書類、面接対策のサポート | |
・面接日程の調整 | |
・応募企業への推薦書送付 | |
・内定後の給与、入社日などの調整・交渉 | |
・その他、面接力向上セミナー等のイベントあり | |
対応可能地域 | 全国 |
また、求人数では他を圧倒する勢いでダントツ1位、転職支援実績もNo.1に輝いています。
リクルートエージェント | DODA | マイナビエージェント | パソナ | |
公開求人数 (2021年11月21日時点) | 146,358件 | 108,026件 | 31,840件 | 38,054件 |
非公開求人数 (2021年11月21日時点) | 209,645件 | 38,017件 | 非公開 | 非公開 |
合計求人数 (2021年11月21日時点) | 356,003件 | 146,043件 | 31,840件 + α | 38,054件 + α |
特徴 | ・公開求人数、非公開求人数とも業界1位 ・転職支援実績第1位 | ・合計求人数業界2位 ・独自ツールやサービスなど支援が手厚い | ・新卒就活で知名度が非常に高い ・第2新卒、業界未経験の求人に強み | ・2019〜2021オリコン顧客満足度第1位 ・ミドル転職に強み |
(母体)運営会社上場区分 | 東証1部上場 | 東証1部上場 | 非上場 | 東証1部上場 |
オススメの世代 | 全世代 | 全世代 | 20代 (特に前半) | 30代以降 |
公開求人・非公開求人を合わせると30万件以上の求人を保有しており、全職種に対応・全国対応可能である為、希望の求人を見つけられる可能性は非常に高いと言えます。
【知人の声】リクルートエージェントの悪い口コミ・評判
私の知人で転職する際にリクルートエージェントを活用した19名に口コミ・評判調査を行いました。
その中で回答として多かった「悪い」口コミ・評判を簡潔にまとめると下記の3つとなりました。
・レスポンスが遅かった
・担当のキャリアアドバイザー(CA)の質に差がある
・求人紹介のミスマッチがあった
担当CAも人間の為、相性が合わないとどうしても上記のような問題は起こってしまいます。
また、求人数が多いが故に、求人紹介のミスマッチも起こり得ます。
実際の知人の声はコチラ↓
担当のキャリアアドバイザーが忙しかったのかもしれないが、こちらからの質問に対する返信が遅く困った場面があった。
こちらも忙しい中で転職活動をしているのでレスポンススピードを上げてほしかった。
◇評価★★☆☆☆
◇銀行⇒外資系金融機関へ転職
◇他転職エージェントで内定獲得
担当CAが新入社員?で正直頼りなかったので、担当者を変更して頂いた。
転職は人生の大きな転機と言えるので、担当者に左右されるのは危険だと感じた。
◇評価★☆☆☆☆
◇保険会社⇒コンサル会社へ転職
◇他転職エージェントで内定獲得
こちらの希望と異なる求人の紹介が多かったように感じた。
こちらの伝え方も悪かったのかもしれないが、優良求人の紹介を頂かなければ前に進めないのでもっと精度を高めて欲しかった。
◇評価★★☆☆☆
◇家電メーカー⇒総合商社へ転職
◇他転職エージェントで内定獲得
【知人の声】リクルートエージェントの良い口コミ・評判
回答として多かった「良い」口コミ・評判を簡潔にまとめると下記の3つとなりました。
・書類、面接対策をしっかりとサポートして貰えた
・様々な業界の求人紹介を要望してもサクサク紹介して貰えた
・担当CAが凄く頼りになり、第一志望企業から内定を貰えた
さすが転職支援実績No.1なだけあって、やはりサポート体制は手厚いと言えます。
また、圧倒的な求人数を持っている為、様々な業種で転職活動にチャレンジしたい方は特に活用すべきです。
実際の知人の声はコチラ↓
当初、職務経歴書をどう書けばいいか分からなかったが、懇切丁寧にサポートして下さったおかげでほとんど書類選考で落とされなかった。
また、面接力向上セミナー も非常に役に立った。第一志望企業から内定を貰え年収も上げられたため、何一つ文句無し。
◇評価★★★★★
◇製薬会社⇒薬品メーカーへ転職
◇リクルートエージェントで内定獲得
IT企業やWEB制作会社、半導体メーカーなど実に様々な求人紹介を要望したがスピーディーに紹介を受けることができた。
他転職エージェントも併用していたが、求人数の厚みが異次元だった。
◇評価★★★★★
◇銀行⇒ITベンチャーへ転職
◇リクルートエージェントで内定獲得
他転職エージェントのCAと比較してもリクルートエージェントの担当CAが1番頼りになった。
まず、営業マンとしての所作が他と違った。リクルート出身者に起業家が多いのも最大手ならではの人材教育のおかげ?
◇評価★★★★☆
◇繊維メーカー⇒繊維商社へ転職
◇リクルートエージェントで内定獲得
【体験談】リクルートエージェントを活用して感じたメリット
ここでは、私がリクルートエージェントを活用して感じたメリットを3つ挙げていきます。
様々な業界の求人がすぐに出てきた
私は当初、様々な業界に応募してみたいものの転職したい業界がぼんやりとしていました。
しかし、面談で私の希望を詳細にヒアリングしてくれ、半導体商社、繊維商社、製薬会社やITベンチャーなど様々な業界の求人をスピーディーに紹介して貰えました。
ユーザー側からすると、圧倒的な求人数はやはり大きなメリットだと肌で感じました。
以下画像はリクルートエージェント公式HPから抜粋した「業界」「職種」の検索ページですが、ご覧の通りたくさんの求人があります。
「業界」
・IT・通信業界
・WEB・インターネット業界
・機械・電気業界
・化学・素材業界
・商社
・物流・運輸業界
・小売・卸売・サービス業界
・旅行・エンタメ業界
・マスコミ・広告業界
・人材業界
・コンサルティング業界
・金融・保険業界
・不動産・建築業界
・医療・医薬業界
・インフラ・官公庁・その他
「職種」
・営業・販売
・経営・企画・マーケティング
・事務系(経理・総務・人事)
・IT・エンジニア
・医療・医薬品・化粧品
・コンサルタント
・建築・土木技術
・その他
リクルートエージェントにしか無い求人が多かった
リクルートエージェントの強みとして「非公開求人」の多さも挙げられます。
その為、リクルートエージェント経由でしか応募できない企業が数多くあり、中には誰もが知る大手家電メーカーや専門商社などレアな優良求人も見られました。
選択肢が広がるという点で、非公開求人の多さも大きなメリットだと感じました。
※非公開求人
⇒ 一般の求人サイトでは公開されておらず、転職エージェント経由でしか応募できない求人
非公開求人や転職エージェントについて以下記事で詳しくまとめていますのでご参照下さい!
独自ツール「Personal Desktop」が便利だった
Personal Desktopとは、書類提出・求人検索・選考対策・選考状況確認・メール確認などが可能な利便性の高いスマホアプリ(iPhone/Android)です。
担当CAとやり取りする時間を削減できますので、両者にとって便利なツールであると感じました。
また、Personal Desktopからは「AGENT Report」というリクルートエージェントが独自調査した詳細企業情報を確認でき、面接前に目を通すことで大変役に立ちました。
リクルートエージェントをオススメする人の特徴
ここでは、これまで述べてきた内容を総括して、リクルートエージェントをオススメする人の特徴を3つ挙げていきます。
プロに相談しながら業界を絞っていきたい人
過去の私のように「これから業界を決めていきたい方」に強くオススメします。
繰り返しですが、圧倒的な求人数は様々な業界の求人紹介を貰う上で非常に大きなメリットです。
また、リクルートエージェント経由でしか応募できない非公開求人も多い為、機会損失とならぬようまず初めに登録しておきたい転職エージェントです。
安心して転職活動を進めていきたい人
担当CAとの相性があるとは言え、転職支援実績No.1の最大手であり担当者のレベルも比較的高いのは事実です。
懇切丁寧な書類の添削、面接力強化セミナーを活用した面接対策、便利なアプリPersonal Desktopなどをフル活用することで転職の成功確率を上げることができますよ。
実際に転職者の約8割がリクルートエージェントを活用しており、活用して損は無いでしょう。
キャリアアップしたい人
求人数が多い為、キャリアアップが可能な求人を見つけられる可能性が高いとも言えます。
年収800万円以上、1,000万円以上の優良求人も多数保有しているので、ハイクラスの転職も大いに狙うことができます。
最大手としてこれまで培ってきたノウハウやを存分に活用し、キャリアアップの夢を叶えましょう!
リクルートエージェントを活用する際の注意点
ここでは、これまで述べてきた内容を総括して、リクルートエージェントを活用する際の注意点を2つ挙げていきます。
担当者により満足度に差が出る
これはどの転職エージェントを活用しても同じことが言えますが、担当CAは自分で選べず、相性が悪ければ満足度は低下してしまいます。
しかし、以下公式HPの通りほぼ確実に担当CAを変更することができますのでご安心下さい。
こちらへ情報を入力すれば簡単に変更が可能です。
自分の希望と的外れな求人紹介を受ける可能性がある
繰り返しになりますが、求人数が多いが故に、求人紹介のミスマッチも起こり得ます。
これを防ぐには、CAとの面談までにしっかり自己分析を行い、あなたの希望をCAに確実に伝える必要があります。
出来れば初回面談までに下記内容を伝えられるように準備しておくことが理想です。
・転職理由
・これまでの業務の棚卸
・興味のある業界・業種
・転職後の希望年収
・転職希望時期
私が転職する際に実施した自己分析のコツ・業務の棚卸のコツ等を以下記事にまとめていますのでご参照下さい!
面談可能なオフィス一覧
リクルートエージェントには国内に19拠点あります。
それぞれの拠点を下記にまとめますので、どうぞご参考になさって下さい。
(新潟・長野・静岡は公式HPに記載無し)
面談拠点一覧
- 東京本社
住所:東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
最寄駅:東京メトロ銀座線京橋駅から徒歩5分 - 北海道支社
住所:北海道札幌市中央区北四条西5-1 アスティ45ビル 10階
最寄駅:JR線 札幌駅より徒歩3分 - 東北支社
住所:宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー 11F
最寄駅:JR仙台駅西口より徒歩約9分 - 宇都宮支社
住所:栃木県宇都宮市東宿郷1-9-15 フローラビル 10階
最寄駅:JR線 宇都宮駅 東口より徒歩2分 - さいたま支社
住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25階
最寄駅:JR線 大宮駅 西口より徒歩5分 - 千葉支社
住所:千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7階
最寄駅:千葉都市モノレール 千葉駅より徒歩1分 - 西東京支社
住所:東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル7F
最寄駅:JR線 立川駅 北口より徒歩6分 - 横浜支社
住所:神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 16階
最寄駅:各線 横浜駅より直結徒歩3分 - 静岡支社
住所:静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡 5階
最寄駅:JR線 静岡駅 南口より徒歩1分 - 名古屋支社
住所:知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階
最寄駅:名鉄名古屋駅、近鉄名古屋駅より直結 - 京都支社
住所:京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町88 K・I四条ビル 4階
最寄駅:地下鉄烏丸線 四条駅 2番出口より徒歩1分 - 大阪支社
住所:大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 31F
最寄駅:JR大阪駅より徒歩約4分 - 神戸支社
住所:兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階
最寄駅:阪神 三宮駅 南改札口より海側徒歩5分 - 岡山オフィス
住所:岡山県岡山市北区駅元町1-6 岡山フコク生命駅前ビル 4階
最寄駅:JR線 岡山駅 東口より徒歩3分 - 広島オフィス
住所:広島県広島市中区八丁堀14-4 JEI広島八丁堀ビル 10階
最寄駅:広島電鉄 八丁堀電停より徒歩1分 - 福岡支社
住所:福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-3 リクルート天神ビル 6階
最寄駅:地下鉄空港線 天神駅 1番出口より徒歩5分
転職エージェントは必ず併用すべき
これまで述べてきたように、下記2点を確実に押さえる為にも転職エージェントは2社程度で進めることを強くオススメします。
・担当CAとの相性は不明
・非公開求人を確実に紹介してもらう
私のオススメはリクルートエージェント・DODAの併用です。
理由は、求人数業界No.1とNo.2を併用することで優良求人を取りこぼす可能性は非常に少なく、比較的レベルの高い担当CAと巡り合える可能性が高いからです。
私は当初3社で転職活動をスタートしましたが、各社から沢山のメールが届き、各社の担当CAとやり取りしなければならない為、私の経験上3社で進めると非効率でした。
ですので、まずはリクルートエージェント・DODAの2社で活動を始め、満足行かなければ増減させる活動方針をオススメします。
Q&A一覧
リクナビNEXTとリクルートエージェントの違いは?
リクナビNEXTとは「転職サイト」のことで、担当CAは存在せず、自分1人で転職活動を進める必要があります。
メリットは「自分のペースで活動できる」「担当CAの意見に左右されない」などが挙げられます。
一方、デメリットは「不明点を解消するのに時間がかかる」「非公開求人の紹介を受けられない」「面接日程や給与交渉など面倒なことが多い」などが挙げられます。
サポート期間に期限はあるの?
リクルートエージェントのサポート期間の目安は3ヵ月となっています。
理由は、ほとんどの方が3ヵ月以内で転職先が決まっているからです。
リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3か月としています
(リクルートエージェント公式HPより)
ゆっくり自分のペースで転職活動されてはエージェント側としても費用対効果が薄れてしまう為、期限を設けています。
但し、逆の見方をすればこの3ヵ月以内に必ず決まるよう全力で応援してくれます!
リクルートエージェントはどの年齢層に強いの?
基本的にどの世代の転職活動にも対応しています。以下画像の通り、幅広い年齢層が登録されていることが分かります。
転職の流れは?
転職エージェントを活用した転職の流れは大まかに下記4stepです。
1、転職エージェントへ無料登録する
2、面談でカウンセリングや求人を紹介してもらう
3、選考の準備(応募書類・面接全般)をフォローしてもらう
4、内定~入社までの給与交渉や退職手続きをフォローしてもらう
転職の流れについては、以下記事にて体験談と詳細をまとめておりますのでご参照下さい。
総まとめ
本記事での要点を下記にまとめます。
・リクルートエージェントは求人数、転職支援実績ともに第1位
・知人19人から聞いたリクルートエージェントの悪い・良い口コミ・評判3選
・筆者がリクルートエージェントを活用して感じたメリット3つ
・リクルートエージェントをオススメする人の特徴3つ
・リクルートエージェントを活用する際の注意点2つ
・面談可能なオフィス一覧
・転職エージェントは必ず併用すべき【DODAとの併用が間違い無くオススメ】
・Q&A一覧
優良求人は本当にすぐ無くなりますので、5分で完了する無料登録だけでも今すぐ完了させて求人を確保しましょう!
本日は以上です。最後までご覧頂きありがとうございました。