MENU

【5,000円以下】1株優待の始め方かんたん3ステップ!

今回は、初心者さん向けに、1株優待の始め方を画像つきで解説していきます!

5,000円以下の1株優待15コも厳選したので、ぜひチェックしてくださいね。

ゆう

この記事を参考に、お得にプチ贅沢楽しみましょう!

タップできる目次

そもそも株主優待とは?

出典:みずほ銀行

株主優待とは、企業が投資をしてくれた株主に対して、自社製品やサービスなどを提供する制度のこと。

企業は、株主への感謝の気持ちや、自社製品・サービスをより多くの人に知ってもらうことを目的として、株主優待を実施しています。

お得な1株優待15選!【5,000円以下を厳選】

ここに書くと長くなるので、以下記事にガッツリまとめました!

1株優待の始め方3ステップ!

①【無料】証券口座をつくる

まずは、人気のSBI証券楽天証券で無料口座をつくりましょう!

SBI・楽天どちらもおすすめですが、個人的には総合力No.1のSBI証券です。

ゆう

比較記事、SBI・楽天それぞれの口座開設ガイドは、以下をどうぞ!

②優待をえらぶ

続いて、どの企業に投資するかえらびましょう。

1株優待のえらび方
  • 魅力的な株主優待か
  • 配当利回り(もらえるお金)は多いか
  • 最近不祥事などを起こしていないか
ゆう

配当利回りが3.5〜4%以上だと、一般的には高配当株と呼ばれているよ!

こんな感じ↓でおすすめ1株優待のまとめ記事を書いたので、ぜひチェックしてね。

③株を買ってみる

SBI証券・楽天証券の公式サイトが買い方を解説してくれているので、以下にまとめておきます!

>>SBI証券での買い方をみてみる(「ご注文方法」をタップしてね)

>>楽天証券での買い方をみてみる(「かぶミニを買う」の部分をみてね)

ゆう

めちゃくちゃかんたんですよね!

株主優待が届くまでの流れ

ざっくり、上記5ステップでもらえます。

ゆう

権利確定日(株主優待がもらえる権利が確定する日)まで、しっかり保有してね!

⬆︎タップで1株優待の始め方に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次