今回は、大人気のSBI・楽天証券を徹底比較していきます。
実際に両社使ってみた経験をもとに解説するので、ぜひ参考にされてみてください!

どちらも最短5分でサクッと始められますよ!
SBI証券と楽天証券の違いとは?


どちらの証券会社も利用者が多く実績があるため、安心して利用できます。



ここからはおすすめな人の特徴をそれぞれ解説していきます!
>>こちらをタップして、SBI証券の詳細にジャンプ!
>>こちらをタップして、楽天証券の詳細にジャンプ!
SBI証券がおすすめの人【総合力No.1!👑】
こんな方には、SBI証券がおすすめです。
幅広い選択肢の中から少額投資したい


投資に興味がある人の中には、「まずは500円などの1株から投資してみたい…」という人もいますよね。
SBI証券は、楽天証券に比べて1株投資の投資先が多く、さらに手数料もお得になります。



SBI証券の口座開設方法は、以下記事をチェックしてね!


とにかく手数料を抑えたい


SBI証券も楽天証券も業界最低水準ですが、実はSBI証券の方がお得です。



1円でもお得に投資するならSBI証券だね。
楽天以外の人気ポイントを貯めたい


さらに、SBI証券はもらえるポイントの種類が多く、もらえる基準も優しい特徴もあります。
SBI証券 | 楽天証券 |
---|---|
投資信託の月額平均保有残高に応じてポイントが付与 | 投資信託の保有残高が基準残高に到達した際に付与 |



以上、困ったらSBI証券を使えば間違いないよ!
くわしい口座開設方法は、「SBI証券の始め方!完全攻略ガイド🔰」をご覧ください。


楽天証券がおすすめの人【とにかく使いやすい!🔰】
このような方には、楽天証券がおすすめです。
楽天経済圏で暮らしている


楽天証券の一番の魅力は、楽天ポイントで投資できること。
さらに、お得に楽天ポイントを貯められるので、楽天経済圏で暮らしている人はおすすめですよ!



楽天証券の口座開設方法は、以下記事をチェックしてね!


普段から楽天カードを使っている


普段使っているカードで、そのままメリットを受けられると便利ですよね。
とにかく使いやすさを重視したい


楽天証券は、アプリが1つにまとまっていて非常に使いやすいです。



投資初心者さんでも、直感的に操作できますよ!
くわしい口座開設方法は、「楽天証券の始め方!完全攻略ガイド🔰」をご覧ください。


迷ったら総合力No.1のSBI証券がおすすめ!


どちらの証券会社も魅力的なため、結局どちらにするか悩む人も多いですよね。
そんな方におすすめなのは、ぼくがメインで使っている総合力No.1のSBI証券!
細かい手数料や投資先の多さを踏まえると、個人的にはSBI証券が優勢かと考えます。



最短5分で申し込みができるから、今すぐサクッと作りましょう!
くわしい口座開設方法は、「SBI証券の始め方!完全攻略ガイド🔰」をご覧ください。


よくある質問
口座開設後に乗り換えはできる?
そもそも2社以上の証券会社で口座開設できるので、途中で変えたくなっても乗り換える必要はありません。



ぼくも複数の証券会社の口座を持っていて使い分けています。
ただし、NISA口座は1人1つと決まっており、SBIか楽天どちらか1つでしか開設できません。



NISAの取り扱い商品数も、SBI優勢ですよ。
人気の投資先はどちらでも選べる?
このような人気の投資先は、SBI証券と楽天証券のどちらでも投資できます。
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
他にも、トヨタなどの日本株やアップルなどの米国株もどちらの証券会社も投資できますよ。
NISAやiDeCoはどちらの証券会社もできる?
SBI証券と楽天証券のどちらでもNISAもiDeCoもできます。
投資先や手数料には、以下の違いがあります。
SBI証券 | 楽天証券 | ||
---|---|---|---|
NISAの投資先 | 約250種類 | 約250種類 | |
NISAの売買手数料 | つみたて投資枠 | 無料 | 無料 |
成長投資枠 | 無料 | 無料※スプレッド0.22% | |
iDeCoの投資先 | 38種類 | 37種類 | |
iDeCoの運営管理手数料 | 無料 | 無料 |



NISAの手数料面ですこしSBI優勢です。
どうしても決められない人は…
SBI証券と楽天証券の違いはわかったものの、どちらか決めきれない人もいるんじゃないでしょうか。
しかし、投資は「早ければ早いほど効果が出る」から、迷って先延ばしにするのはおすすめしません。
どうしても決められない人は、SBI証券と楽天証券のどちらも作っておくのがおすすめ!



いつでも投資できる準備だけでも進めておくことが大事!
将来のお金の不安をなくすためにも、サクッと今すぐ準備しておきましょう!
くわしい口座開設の方法を知りたい人は、画像付きで紹介しているこちらの投稿をチェックしてください。




【補足】口座開設ができたら、新NISAガイドを受け取ってね🙆
SBI・楽天どちらかで口座開設ができた方は、新NISAの始め方ガイド↓を使って、NISAを始めてみましょう!



全手順画像つきで安心だよ!



