今回は、楽天証券でつみたてNISAを始める手順について、画像つきで解説します!
最短5分でサクッと始められるので、安心して進めてくださいね。
マネしながら始めて、将来のお金の不安をなくしましょう!
タップできる目次
【無料】まずは、楽天証券をはじめよう!
NISAを始めるにあたり、まずはサクッと5分で口座開設しましょう。
くわしい口座開設の方法は、「楽天証券の始め方!完全攻略ガイド🔰」をどうぞ!
あわせて読みたい
楽天証券の始め方!完全攻略ガイド🔰
この記事でわかること 楽天証券を始めるための準備 楽天証券の始め方3ステップ おすすめの初期設定 今回は、全手順画像つきで楽天証券の申し込み方法を解説していきます…
楽天証券でつみたてNISAのはじめ方
STEP
楽天証券にログインする
楽天証券のつみたてNISA設定は、アプリ「iSPEED」では設定ができません。
公式サイトにアクセスして、ログインをしてから設定を進めます。
登録したメールアドレス宛に届いた認証コードを確認し、ログインを済ませましょう。
STEP
投資先を選ぶ
ログインが完了したら、左上の「≡」をタップして「投資信託」をタップしてください。
左上の「探す・購入」を選択し、投資先を検索しましょう。
今回は、人気の投資先である「オール・カントリー」を検索して設定を進めます。
投資先を選択したら、右下の「積立設定」を選択して「NISAつみたて投資枠」を選びましょう。
STEP
支払いの設定をする
投資先を選択したら、毎月いくら投資するかを入力しましょう。
続いて、分配金コースを選択します。
- 分配金コースとは
-
- 受取型:分配金を現金で受け取る
- 再投資型:分配金を自動的に再投資する
迷ったら自動で再投資してくれる「再投資型」がおすすめです。
次は、選択した投資先の目論見書(説明書のようなもの)が表示されるので、内容をチェックしてください。
支払い方法をいずれかの方法から選択しましょう。
おすすめの決済方法は「楽天クレジットカード決済」です。
- つみたて投資で楽天ポイントが貯まる
- 投資先に応じた楽天ポイントがもらえる
- SPU対象で楽天市場のポイントがUP
年会費無料の楽天カードもあるので、まだ申し込んでいない方はお申し込みがおすすめです。
タップでつみたて設定の解説に戻る
楽天証券でつみたてNISAのおすすめ投資先
S&P500(エス・アンド・ピー)
世界1位の経済大国アメリカを中心に、さまざまな巨大企業に分散して投資できます。
世界をリードする巨大企業が多く、将来的な値上がりも期待できるよ。
日経平均と比較すると大きく成長していることがわかりますね。
出典:三井住友カード
オール・カントリー
さまざまな企業に分散投資できるので、値段が下がるリスクが少ない特徴があります。
オルカンは、S&P500に比べると約6倍の企業に投資しているため、よりリスクが少なく安定思考の方におすすめです。
安定重視ならオルカン、アメリカの成長性(高い利回り)に期待したい方はS&P500を選びましょう!
タップでつみたて設定の解説に戻る
よくある質問
投資する金額はどうやって決める?
将来に必要な目標の金額から逆算して、いくら投資するか決めることがおすすめです。
目標から積立金額を決めるためには、SBI証券が無料で提供している「積立シミュレーション」での診断がおすすめです。
たとえば、今の年齢が40歳で老後に2,000万円を用意した人は、このようにシミュレーションできます。
年率5%の投資先を選んだら、毎月4万9,000円を積み立て投資すると、目標が達成できるということ。
他にもシミュレーションができて、毎月3万円を30年間積み立てたら将来はいくらになるのかも調べられます。
ただし、投資は「すぐに使わないお金」を使うことが大原則なので、無理のしすぎには注意してください。
お得な支払い方法はある?
楽天証券のつみたてNISAには複数の支払い方法がありますが、最もおすすめなのはクレジットカード払いです。
- つみたて投資で楽天ポイントが貯まる
- 投資先に応じた楽天ポイントがもらえる
- SPU対象で楽天市場のポイントがUP
楽天ポイントを貯めるためには、楽天カードで積立投資をする必要があります。
年会費無料で開設できるので、まだ楽天カードを持っていない人は、サクッとクレジットカードも申し込みましょう。
NISAでもポイント投資はできる?
楽天証券だけでなく、楽天市場でのお買い物などで貯まった楽天ポイントでも投資できます。
つみたてNISAで楽天ポイントを使うためには、楽天証券にログインをして右上の「マイメニュー」から設定を進めましょう。
マイメニューに進んだら、「ポイント・SPU」をタップしてください。
続けて、「利用設定」をタップし、「投資信託」をタップしましょう。
すると、ポイント利用画面が表示されるので、積立注文のポイント利用の「設定」をタップし、利用設定・利用ポイントを設定しましょう。
この画面が表示されたら、ポイント利用の設定が完了です。
つみたて投資の金額を変えたり辞めたりできる?
投資金額の変更やキャンセルは、いつでもできるので安心してください。
変更とキャンセルは設定方法が異なるので、それぞれ分けて解説します。
投資金額の変更方法
楽天証券の公式ページにアクセスした後に、左上の「≡」をタップして「投資信託」を選びましょう。
次に、「積立設定」をタップし、金額を変更したい投資先の「変更」をタップしてください。
すると、設定画面が表示されるため、新しく設定したい金額などの条件を設定しましょう。
設定が完了したら、「変更内容を確認する」をタップし、変更内容の確認をしましょう。
変更内容の確認画面はこちらです。
確認した内容に問題がなければ、取引暗証番号を入力し「変更する」をタップすれば完了です。
この画面が表示されたら、金額などの変更は完了です。
設定内容を確認したいときは、投資信託の画面から「積立設定」をタップし、積立金額を選択すると内容が確認できます。
つみたて投資のキャンセル方法
楽天証券の公式ページにアクセスした後に、左上の「≡」をタップして「投資信託」を選びましょう。
続いて、「積立設定」をタップして、キャンセルしたい投資先の「解除へ」をタップしましょう。
すると、つみたて投資の内容が表示されます。
キャンセルしたい投資先であることを確認したら、取引暗証番号を入力して「解除する」をタップしましょう。
これで、つみたて投資の設定解除が完了です。
解除した内容を確認したいときは、投資信託の画面で「積立設定」から「絞込み」をタップしましょう。
「解除・停止」をタップすると、解除した一覧が表示されるので、この画面でチェックしてください。
タップでつみたて設定の解説に戻る
まずは少額からつみたて投資をしてみよう
つみたて投資は、早く始めれば始めるほどお金が増えやすくなります。
だからこそ、まずは月1万円からでも、つみたて投資を始めることがおすすめです。
積立額の減額やキャンセルはいつでも設定できるので安心してください。
まだ設定が済んでいない方は、サクッと設定を済ませてお金の不安を減らしましょう。
タップでつみたて設定の解説に戻る
くわしい口座開設の方法は、「楽天証券の始め方!完全攻略ガイド🔰」をどうぞ!
あわせて読みたい
楽天証券の始め方!完全攻略ガイド🔰
この記事でわかること 楽天証券を始めるための準備 楽天証券の始め方3ステップ おすすめの初期設定 今回は、全手順画像つきで楽天証券の申し込み方法を解説していきます…